メニュー
\ご依頼・ご予約受付中です/
お気軽に問い合わせくださいませ。

050-3749-6322

お急ぎの場合は電話でお問い合わせください。
(留守番電話時はメッセージをお願いします)
電話受付:9時~20時(年中無休)

※お客様対応のため営業電話はお断りいたします。

手作り犬ごはん9-さんまの手まり寿司-

めっきり涼しくなりました。
プーちゃんも夏は床で寝そべっていたのですが、最近は低反発の専用ベッドで丸くなっています。
今日はさんまを焼きましたが、プーごはんは一手間かけて手まり寿司にしてみました。

ペットシッターの手作り犬ごはん-サンマの手毬寿司-

                      プーごはん <さんまの手まり寿司>

材料  ・さんま
     ・ご飯
     ・リンゴ酢
     ・パプリカ
     ・キャベツ
     ・ブロッコリーの茎
     ・小松菜
     ・三つ葉 (飾り用)
     ・さつまいも (付け合せ)
     ・すりごま

酢飯は人間用だと砂糖が入っているので、リンゴ酢で代用してみました。
さんまは焼いてから身をほぐし骨を取り除きます。
野菜は細かく切ったものをレンジでチンして火を通します。
あとは全部混ぜてからラップで丸めて完成。

さんまももちろん青魚。
DHAには、脳の機能を高めたり、神経組織を活性化する働きがあり、老化の防止が期待できます。
EPAには、血をサラサラにする働きがあり、血管障害や動脈硬化の予防に有効です。
参照:アジの混ぜごはん    サバのパリパリ焼きごはん

リンゴ酢はカリウムを含みますので、摂り過ぎた塩分を排出してくれる効果があります。
さんまの塩分の排出の手助けになってくれることでしょう。
常備食品のパセリもカリウムたっぷり食材です。
お酢はバテてる時や、食欲不振のときにもお勧めです。(人間も夏ばての時とか酢の物食べたくなりますよね)

飼い主ごはんは、大根おろしにポン酢と王道メニューでしたが、やはりさんまはコレでしょう。

 

福岡市城南区近隣でペットシッターをお探しなら
fukuneco・猫キャットシッター

 

    

対応地域(全域)
🐱城南区 🐱中央区 🐱南区 🐱早良区

対応地域(一部)
🐱博多区(御笠川より西側)
🐱西区(今宿より東側)
🐱那珂川市(ご相談ください)

運営者情報

代表:大谷 仁美(動物取扱責任者/認定ペットシッター/パピーティーチャー)
キャットシッターfukuneco(福岡)と姉妹店Tokyoペットシッター(東京)を運営。2009年から17年以上、プロのペットシッターとして1万回以上のお世話を担当。“いつも笑顔で元気に!”をモットーに、飼い主さまにも猫さんにも寄り添いながら、誠心誠意お仕事に取り組む。
愛猫は、保護猫の茶トラのうに(駐車場育ち)と、三毛のアオ(路上育ち)🐈🐈